港区立みなと芸術センターについて

ABOUT

区の文化芸術の中核拠点として、文化芸術の鑑賞、参加及び創造活動の推進並びに国内外にその活動を発信し、
文化芸術に関わる人材の育成を図り、交流や相互理解、それによる多様性を認め合う価値観を醸成し、
区民福祉の向上に貢献するための施設「港区立みなと芸術センター」が2027年11月に開館します。

施設概要

施設概要港区立みなと芸術センター 
開館時期令和9(2027)年11月1日(予定) 
所在地東京都港区浜松町二丁目3番5号 
指定管理者みなと文化パートナーズ  
代表団体: 
公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団 
構成団体: 
サントリーパブリシティサービス株式会社

基本理念

  1. 文化芸術の中核拠点
    すべての区民を対象に文化芸術の鑑賞・参加・創造活動を、施設・事業・人的体制が一体となって総合的に提供するとともに、国内外にその活動を発信していく国際性を持った文化芸術の中核拠点とします。
  2. 高い専門性とホスピタリティを備え、育み自らも育つ施設
    高い専門性とホスピタリティを備えた施設・人的体制・事業が一体となって、子どもたちをはじめ、区内の文化芸術に関わる人材を育てるとともに、施設の運営や事業の実施を担う専門人材を育て、施設自体も成長していく施設とします。
  3. 人々に愛され、区民が誇りを持てる施設
    区民にとって使いやすく、満足感、充実感が得られるとともに、区民から愛され親しんでもらえ、区民福祉の向上に寄与する施設、区民が誇りに思える施設とします。

施設機能

施設貸出に関する詳細は現在調整中のため、
決まり次第掲載いたします。

6Fシアター(2階席)
5Fシアター(1階席)/アトリエ
4Fスタジオ1・2・3・4/ルーム1・2
3Fコモンスペース

シアター5F 6F

用途演劇、ミュージカル、音楽コンサート、バレエ、ダンスなど多様な公演で利用可能
約600席の劇場
多機能かつ高機能な設備で、さまざまな形式の公演に対応
その他プロセニアム形式(額縁型の壁面により舞台と観客を明確に区切る形式)
5階に1階席、6階に2階席
車いすスペースあり
音楽コンサート利用時(音響反射板設置時)
音楽コンサート利用時(音響反射板設置時)
演劇公演利用時(舞台幕設置時)
演劇公演利用時(舞台幕設置時)

アトリエ5F

用途各種講座やワークショップなどで利用可能
シアターでの上演前のウォームアップ(リハーサル)や楽屋としても利用可能
その他シアターのホワイエからもアクセスできるスペース

スタジオ14F

用途防音機能を備え、小規模な公演等に対応可能
シアターやコモンスペースでの上演を想定した創造活動の練習や稽古、ワークショップなどで活用可能
収容人数約 100 人

スタジオ24F

用途防音機能を備え、様々な分野の芸術活動の練習や稽古、ワークショップなどに活用可能
収容人数約 50 人

スタジオ34F

用途防音機能を備え、様々な分野の芸術活動の練習や稽古などに活用可能
収容人数約 30 人

スタジオ44F

用途防音機能を備え、小規模な練習や稽古、ワークショップなどに活用可能

ルーム1・24F

用途ワークショップ、個人や少人数での練習や稽古、打合せなどに利用可能
その他ルーム1と2は一体的に利用することが可能

コモンスペース3F

用途様々な分野に対応できる多様性のあるホール
公演以外、ワークショップなどにも活用可能
その他100 席程度の可動式観覧席を備え、全面平土間での利用も可能
移動観覧席設置時
移動観覧席収納時
移動観覧席収納時

※掲載しているパース図はイメージです。実際の施設と異なる場合がありますので、ご了承ください。