「開館2年前 プロローグ・イベント」(11月30日開催)の詳細発表!

2027年11月に開館予定の「港区立みなと芸術センター m~m(むーむ)」の開館2年前イベントとして、来る11月30日(日曜日)、「開館2年前 プロローグ・イベント」を開催することが決定しました。
当日は、港区長と特別ゲストによるトーク、ピアノ演奏とドローイングのライブパフォーマンス、開館予定のみなと芸術センター m~mのイメージを遊戯的に体感できるVRエンターテインメント、ぬいぐるみを使った演劇ワークショップ、レゴⓇブロック・ワークショップ、アーティストとのウォーキングツアーなど、子どもから大人まで楽しめる様々なプログラムを企画しています。
日時:2025年11月30日(日曜日)
会場:ニッショーホール(港区虎ノ門 2-9-16 日本消防会館)
入場料:無料
プログラム
<要事前予約>
プログラム名 | 内容 |
---|---|
プロローグ・トークセッション | みなと芸術センターm∼mの全体像を知り、開館に向けた期待や展望を港区長とゲストが議論するトークセッション |
コラボレーション・パフォーマンス 鈴木優人×鈴木ヒラク『Prologue』 | みなと芸術センターm∼mの理念を表現する、音楽とドローイングのコラボレーション・パフォーマンス |
VRエンターテインメント 谷口勝也『バーチャル m~m』 | みなと芸術センターm∼mのイメージを、一足先にVR(バーチャル・リアリティ)で体験 |
演劇ワークショップ 市原佐都子『m∼mで、も~も』 | お気に入りの人形やぬいぐるみを使って、誰かとおしゃべりしたり、劇を作るワークショップ |
レゴ®ブロック・ワークショップ 三井淳平 『レゴ®ブロックでm∼mを作ってみよう』 | レゴ®ブロックを使って、「m∼m」という新しい劇場の可能性を自由に発想するワークショップ |
ウォーク 佐藤朋子『オバケ東京ウォーク:いくつかの塔をめぐってm〜mを眺める』 / 今和泉隆行(地理人)『裏路地から追いかける街の変化』 | 会場であるニッショーホールから、みなと芸術センターm~mができる浜松町近辺まで、集団で散策する2つのウォーキングツアー |
<事前予約不要>
プログラム名 | 内容 |
---|---|
ネットワーキング・テーブル | 今日のイベントの感想を直接伝えたい、みなと芸術センターを使ったり自分の企画やアイディアを持ち込みたい、開館準備室のメンバーに相談したい、関係者と名刺交換をしたい、などなど、自由なネットワーキングのための場です。出入り自由のゆるやかなワールドカフェ形式。ホスト・ファシリテーターは、開館準備室長やプログラム・ディレクター等が務めます。 どなたでもお気軽にご参加ください。 時間:16時15分から17時45分まで ※途中入退場自由 会場:2階大会議室 対象:どなたでも 言語:日本語/英語 |
~砂浜でひとやすみ~出張!みなとコモンズ | 砂浜をイメージした居場所「みなとコモンズ」をニッショーホールに設けます。子どもから大人まで、どなたでも立ち寄れるプレイスペースです。イベントの合間に休憩したり、見守りパフォーマーと一緒に遊んだり、自由に過ごせる居場所としてご利用いただけます。 時間:10時30分から18時まで ※出入自由 会場:2階大会議室 対象:どなたでも ※未就学児は保護者同伴の場合のみ利用可 言語:日本語 ※英語サポートあり |
タイムテーブル

アクセシビリティ
■一時保育(無料) ※定員5名(要予約・先着順)
対象年齢:4か月から就学前まで
保育時間:13時45分から16時15分まで
申込期間:2025年10月1日(水曜日)から11月14日(金曜日)まで
お申込み:株式会社明日香 03-6912-2125(平日9時から18時まで)
■車椅子でご鑑賞、ご参加の方、補助犬を伴ってご鑑賞、ご参加の方
ご案内・ご確認事項がございますので、事前に「みなと芸術センター開館準備室」へご連絡ください。
「ウォーク」は途中、段差・階段などを通るルートが含まれる際に、迂回していただく可能性がございます。
※その他、特別な配慮が必要な方は事前に「みなと芸術センター開館準備室」へご連絡ください。
会場アクセス
ニッショーホール(港区虎ノ門 2-9-16 日本消防会館)
東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 A2a出口 徒歩2分
東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 3番出口 徒歩5分
問合せ先
みなと芸術センター開館準備室
電話番号:03-6809-3631(平日9時30分から17時まで)
運営体制
主催:港区
企画制作:みなと芸術センター開館準備室